運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-02 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

保税工場制度活用して加工製造している主な製品としては、例えば、加工食品石油製品自動車部品などがございます。  十年前の平成十七年と比較をいたしますと、保税地域全体では、五千七百八十六地域が五千二百三十六地域と減少しておりまして、また、今申し上げました保税工場におきましても、四百一工場が二百七十八工場ということで、全体としては減少傾向にあるというふうに認識しております。

藤城眞

2014-11-11 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人宮内豊君) 承認工場制度につきましては、様々な食料品への転用を防止するための義務付けを行っております。そういった義務付け状況、例えば食飼料以外の用途に適さないものへの加工義務付けているとか、あるいは工場搬入から搬出に至るまでの原料品製品等に関する帳簿を備え付けることを義務付けるとかということをいたしております。  

宮内豊

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

輸入された麦が確実に飼料原料として使用されることを担保するための制度として、関税定率法十三条に既に規定されております飼料用トウモロコシ等に係る承認工場制度これと同様の制度導入することとしております。この制度により承認を受けた工場に対しましては、様々な義務付けを課すこととしております。  

松村武人

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

この点に伴いまして、これ、承認工場制度を設けて食料用への小麦の横流れを防いでいくという形で説明をいただいたんですが、具体的に、例えば違反した場合の罰金をどうするのか、検査方法をどうやってやるのか、どうやって横流れを防止するのか、お答えいただけますでしょうか。

平木大作

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

これを確実に、ちゃんと飼料に使っておるのかということを担保するために、日本の税関長承認をした工場というものにおいて、食糧用に横流し、流用されないようにするために特殊な加工を施して潰すとか、いろいろな形で飼料製造する場合には、豪州産の麦に関しまして無税にしますということで、いわゆる承認工場制度導入するようになった背景というのは、転用されないというのが一番大きなところだと思います。  

麻生太郎

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

○小池(政)委員 今回の麦に関してだけじゃなくて、承認工場制度全体の意義を今確認したところでありますが、そうしますと、飼料の低廉かつ安定的供給を促すということかと思います。その結果でありますけれども、輸入品による配合飼料国内でも出回って、今、飼料についてはほとんど全てを海外からの輸入に依存しているという状況かと思います。  

小池政就

2002-03-18 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

また、それだけでは不十分ということで、レンタル工場、いわゆる賃貸工場制度につきましても、平成十年末に知事から御要望を受けて、平成十一年度以降、逐次、政府として財政支援しながら整備してきた。これは非常にヒットいたしました。賃貸工場は満席の状態、今三工場を増設しているわけでございます。  

安達俊雄

1998-05-28 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第17号

次に、第二種エネルギー管理指定工場制度創設に伴いまして、新たに指定工場対象となります民生業務部門におきます取り組みに関する項目を充実いたすことにいたしております。  さらに、判断基準において定められております各種の基準値等につきましても、現在の技術水準等を勘案いたしまして強化の方向で見直す予定にいたしております。

篠原徹

1995-11-08 第134回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

山下政府委員 確かに、非常に車がふえてまいったわけでございまして、それをどういうことで担保していこうかということで指定整備工場制度導入したわけでございます。この拡大については、先ほど申し上げましたように、いろいろな規制の緩和を行いまして、今十分に配慮をして、この車の増加に対応していきたいと思っておるところでございます。  

山下邦勝

1993-10-27 第128回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第3号

日米構造協議アメリカ側から強く主張された、食品輸入に関する輸出国登録工場制度導入であります。これは、一度工場登録すれば、その工場製造された食品は無検査輸入できるという制度でございます。輸入検査手続簡素化として打ち出されております。この国際化対応ということはアメリカ製品輸入促進のためのものとしか思えません。

角瀬保雄

1992-04-23 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

赤保谷政府委員 配合飼料承認工場制度は、トウモロコシ等飼料原料無税農家に渡るようにということで制度ができておりまして、そこでは以前は農林省の推薦制度とかございましたけれども、今はそういうことは一切ございません。自由に入ってこれる。何でそんな悪口を言われるのかさっぱりわからぬ、ちょっと言葉はあれですけれども、そんな気がいたしております。

赤保谷明正

1992-03-27 第123回国会 衆議院 外務委員会 第4号

一九八五年には、精神薄弱者福祉工場制度創設が行われております。労働省の精神薄弱者雇用対策の発表もここで行われております。  一九八六年には、障害者用ME機器開発研究会設置、さらに身体障害者雇用審議会雇用対策意見書を提出をいたしております。  さもに一九八七年には、障害者雇用促進等に関する法律の公布、吉備高原職業リハビリテーションセンターの開所もここでなされております。  

川島實

1992-03-26 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員白井英男君) 配合飼料承認工場制度でございますけれども、先生御承知のように、この制度国内の畜産の振興を図るという目的で、トウモロコシとか本来ならば関税がかかるものにつきまして飼料穀物に使うということで無税にするという特典を与えるわけでございますが、その場合に無税で入ってきたものがでん粉等の食用に横流しされるというようなことになりますと困りますので、税関長承認を受けました工場できちんと

白井英男

1992-03-26 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

その飼料穀物の問題については、先ほどお話がありましたように、いわゆる飼料加工をするところの飼料承認工場制度その問題とかあるいは配合ぐあいを示す点数制度であるとか、こうした問題について具体的に要求事項が出ているわけです。関税定率法十三条を撤廃したらどうかと、ここまで具体的に言っているんで、ただ単に私は研究材料として出したのではないというふうに思うんですけれども。  

刈田貞子

1991-03-19 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

例えば購入飼料でございますが、これにつきましては元年の九月末からでございますが、従来配合飼料原料税関長承認する承認工場について関税一定免除をしていた、ただしこの場合、農水省推薦が必要だということでございましたが、承認工場制度推薦制度を廃止するというような形の中で、配合飼料の関係の競争性を高めるという形の中で、製造、流通の合理化を図っていくということをいたしております。  

岩崎充利

1991-03-13 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

内容的には、もちろん請負登録制度とか地元工場制度などの活用を図ってまいりますけれども、同時に、計画的また安定的な事業発注というものが必要でございますし、あるいは緑化用樹木等国有林野内の産物販売森林レクリエーションなどの国有林野関連事業あっせんに努めてまいりたいというように思うわけでございます。

小澤普照

1991-03-13 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

小澤政府委員 国有林で長年技術力を蓄えられた方々が退職されましても、大いにその実力を発揮していただきたい、私もそのように考えておるところでございますが、特にこれからは民有林国有林を通じました林業の活性化を図っていかなければならないという中で、請負登録制度でございますとか、あるいは地元工場制度など木材関連のものにつきましてもいろいろと体質強化を図っていく、そういうことの中でこの技能なり技術を有

小澤普照

1991-03-07 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このために、一般林政施策の展開と連動いたしまして、登録制度地元工場制度など、あるいはまた木材販売制度活用を図りながら、計画的、安定的な事業発注販売、さらにはまた緑化用樹木等国有林野内の産物販売、それからさらに森林レクリエーションなど国有林野事業関連事業あっせんを行いますとか、あるいは社会保険加入促進でございますなり、あるいはこれら定休日等の定着についての指導、啓蒙も行う必要がございますし

小澤普照

1990-05-30 第118回国会 参議院 予算委員会 第16号

政府委員目黒克己君) 先ほど大臣がお答えしましたように、定員の増を図りますとともに、輸出国登録工場制度等、相手の国の状況等をさらに詳しく把握するといったようなことを含めまして、さらにこの監視の徹底を図ってまいりたい、充実強化に努めてまいりたい、このように思っているところでございます。

目黒克己

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

藤田(ス)分科員 この登録工場制度導入の問題、今の御答弁聞いていても、問題があればチェックするというのですから、これは大変なことですよ。これは結局のところ、一層ノーチェックで入る部分を広げ、その中で問題があればチェックします、これはまさにそういうことを意味するものであります。  

藤田スミ

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

藤田(ス)分科員 これから人もふやしていく、それから自主検査についても信頼性を高めるための対策をとっていく、ということは、現在はまだ十分とは言えない、そういうものであるということをおっしゃっておられるわけですが、厚生省、九〇年度の予算で、輸入時の検査及び輸入手続効率化迅速化を図るために、登録工場制度導入のための調査費を検討しておられるわけですね。

藤田スミ

1990-03-28 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

例えばえさ等につきましては、かねてから御要望のございました農家方々単体用飼料を自家配合したいというような御希望もございましたので、既にこれらにつきましては昨年、平成元年の四月からできるような措置もとりましたし、あるいはえさ工場競争をさせることによりましてさらにより一層安い価格での配合飼料供給ができるようにというようなことで、昨年の九月から配合飼料承認工場制度におきます農林水産省の推薦制

武智敏夫